過疎四苦八苦
-
2022/05/31 お礼
-
2022/05/30 提案者はどちら
-
2022/05/29 どう思われますか
-
2022/05/28 手考足思
-
2022/05/27 本願寺へお参りしました
-
2022/05/26 評価は常に正しい
-
2022/05/25 「考える」とはどうすることか
-
2022/05/24 お庭に看板を出しました
-
2022/05/23 目標と方向とそして私
-
2022/05/22 自慢のお庭になりました
-
2022/05/21 草の根
-
2022/05/20 「考える」自覚
-
2022/05/19 過疎地の歩き方
-
2022/05/18 孤独はさびしい
-
2022/05/17 バラが教えてくれていること
-
2022/05/16 お客さまの探し方
-
2022/05/15 長寿の秘訣研究会
-
2022/05/14 考え抜いたホテル
-
2022/05/13 たんぽぽの会
-
2022/05/12 スティーブ・ジョブズさんのこと
-
2022/05/11 「経世済民」と「経済」
-
2022/05/10 二項対立で暮らしている自覚を
-
2022/05/08 「DX」
-
2022/05/07 田植えが終わりに近づきました
-
2022/05/06 ジャータカ物語
-
2022/05/05 経営者と仏教
-
2022/05/04 門前を通る人々の顔
-
2022/05/03 「知の巨人」のお話し
-
2022/05/02 お寺参りの優先順位は?
-
2022/05/01 ホームページが引越しします
-
2022/04/30 今日と明日はお寺ご飯
-
2022/04/29 機関誌の変化
-
2022/04/28 出会いを大切にする
-
2022/04/27 何がよろこんでいただけるか
-
2022/04/26 お寺の鐘
-
2022/04/25 他店見学のこと
-
2022/04/24 故人の誕生記念日
-
2022/04/23 初体験の美容院
-
2022/04/22 下駄屋さんからDMが来た
-
2022/04/21 『妻がだんだん好きになる』
-
2022/04/20 出汁を使わないお味噌汁
-
2022/04/19 学会誌が届きました
-
2022/04/18 バナナのこと
-
2022/04/17 今日は永代経という法座の日
-
2022/04/16 「即実行」のために
-
2022/04/15 社会起業家
-
2022/04/14 多くのものを浅くより 少ないものを深く
-
2022/04/13 スピードアップ
-
2022/04/12 混沌の時代の生き方
-
2022/04/11 お花に木を添える
-
2022/04/10 あらためて「スポーツは体力づくり」
-
2022/04/09 地図更新
-
2022/04/08 「私は私でありたい」という生き方
-
2022/04/07 戦争にルールがある?
-
2022/04/06 こわいもの
-
2022/04/05 花
-
2022/04/04 楽しみの季節
-
2022/04/03 さぬきうどん
-
2022/04/02 旧友
-
2022/04/01 聞くということ
-
2022/03/31 長寿の因と縁
-
2022/03/30 花見
-
2022/03/29 満106歳
-
2022/03/28 「愛」について
-
2022/03/27 吾以外皆師
-
2022/03/26 今夜は地域の会議
-
2022/03/25 「お」料理
-
2022/03/24 流木を発見!
-
2022/03/23 法座での質問タイム
-
2022/03/22 足立美術館のこと
-
2022/03/21 いつでもその場が伝道チャンス
-
2022/03/20 今日から「お彼岸法座」をお勤めします
-
2022/03/19 諺も化石になる
-
2022/03/18 お墓を移す相談ならお坊さん?
-
2022/03/17 お寺を出ることにしました
-
2022/03/16 鶯が鳴き黄砂が飛ぶ春です
-
2022/03/15 カーテンを外したら
-
2022/03/14 人間ドック
-
2022/03/13 噂の門前町づくり
-
2022/03/12 『相山ノート』
-
2022/03/11 自己を知ることは難しい
-
2022/03/10 ナンバープレートは「310」
-
2022/03/09 ウクライナ
-
2022/03/08 ブラックサンダー
-
2022/03/07 社会が進むと無用になるもの
-
2022/03/06 掲示板
-
2022/03/05 お留守番をしました
-
2022/03/04 ペンキ塗り
-
2022/03/03 腹をくくる
-
2022/03/02 七日参り
-
2022/03/01 3月。
-
2022/02/28 野生動物の生態
-
2022/02/27 バラを増やしました
-
2022/02/26 おもてなし
-
2022/02/25 シロイルカ ショウ
-
2022/02/24 氷山の一角
-
2022/02/23 時間の流れが変わる
-
2022/02/22 時間が不足する人 時間をもて余す人
-
2022/02/21 北京オリンピック大会が閉会
-
2022/02/20 経歴書でドラマを読む
-
2022/02/19 遊び
-
2022/02/18 現場で真実を見つけ 解決する
-
2022/02/17 「朝飯前」
-
2022/02/16 メダリストたちのトレーニング
-
2022/02/15 公衆トイレは文化度評価場所では?
-
2022/02/14 3回目はモデルナ
-
2022/02/13 小さく 深く 美しく
-
2022/02/12 『料理と利他』
-
2022/02/11 「一如」と「一体」あるいは「不二」
-
2022/02/10 賀状の宛名
-
2022/02/09 鬼
-
2022/02/08 自動会計機
-
2022/02/07 相談デスクに座る人
-
2022/02/06 光がやって来る
-
2022/02/05 刺激を浴びる
-
2022/02/04 人は何で動くのか
-
2022/02/03 歩きます
-
2022/02/02 剪定は躾
-
2022/02/01 文化を変える事業に参加します
-
2022/01/31 お受験です
-
2022/01/30 目的をもって行動しなければ単なる遊び
-
2022/01/29 新しい道の駅が誕生
-
2022/01/28 ブログが自分を変えるきっかけになるか
-
2022/01/27 宗教家、お坊さん、信者。
-
2022/01/26 お客さまを迎える
-
2022/01/25 献立を考えました
-
2022/01/24 行事を中止する判断基準
-
2022/01/23 異文化に触れる
-
2022/01/22 出来ることを少しずつ
-
2022/01/21 「初卵」です
-
2022/01/20 知ることは感じることの半分ほどのこと
-
2022/01/19 葬儀で感じたこと
-
2022/01/18 東京オートサロン2022
-
2022/01/17 4日間の行事が終りました
-
2022/01/16 罠にイノシシが3匹
-
2022/01/15 外見ではわからぬコト
-
2022/01/14 恩師
-
2022/01/13 今日から4日間行事が始まります。
-
2022/01/12 文章には舌ざわりがあります
-
2022/01/11 これは新しいチェーン店ではないか
-
2022/01/10 自然の力の姿を知らなかった
-
2022/01/09 結果と過程
-
2022/01/08 目指すゴールのイメージはどんなものですか
-
2022/01/07 法事のプログラムを変更します
-
2022/01/06 「ホームページ」の進化は難しいのでしょうか
-
2022/01/05 箱根駅伝観戦で気づいたこと
-
2022/01/04 素早い気分転換
-
2022/01/03 変化しないところで見ていると変化に気づく
-
2022/01/02 決断とは捨てること
-
2022/01/01 新年
-
2021/12/31 今年最後の行事をします
-
2021/12/30 見ることが出来ない結果を予想しています
-
2021/12/29 訃報は続くというジンクス
-
2021/12/28 猫とお参り
-
2021/12/27 後光
-
2021/12/26 雪の朝に考えたこと
-
2021/12/25 冷凍マグロのプレゼント!
-
2021/12/24 広がる太陽光発電
-
2021/12/23 ふきのとう
-
2021/12/22 ランチに出かけた
-
2021/12/21 ムラの夜が明るくなっている
-
2021/12/20 未完成を生きる人
-
2021/12/19 ケンタッキーフライドチキン
-
2021/12/18 恩贈り
-
2021/12/17 芋法座が終りました
-
2021/12/16 宇宙旅行をしている人がいる
-
2021/12/15 3割が廃寺になるそうです
-
2021/12/14 宗教資本主義
-
2021/12/13 いただきもの
-
2021/12/12 生活の中で教えを聞く
-
2021/12/11 部屋を明るくしたいと
-
2021/12/10 スマホの付き合いが上達
-
2021/12/09 現実を知った晴天の朝
-
2021/12/08 いのちの値段
-
2021/12/07 社会と宗教の境界
-
2021/12/06 墓地の選び方
-
2021/12/05 恥ずかしくなるとき
-
2021/12/04 他人に教えることは自分に教えること
-
2021/12/03 雪見灯篭
-
2021/12/02 新品電話機が不調
-
2021/12/01 何を語るのか
-
2021/11/30 自分にウソをつかない
-
2021/11/29 こんな日は外へ
-
2021/11/28 お茶を味わう
-
2021/11/27 便利は不便
-
2021/11/26 組織で動く
-
2021/11/25 昨日の評価点は
-
2021/11/24 評価を受ける日
-
2021/11/23 100均ショップ
-
2021/11/22 精米機の前の二人の老人
-
2021/11/21 今日は大掃除の日
-
2021/11/20 お性根抜きを頼まれています
-
2021/11/19 かき餅を揚げています
-
2021/11/18 私の履歴書
-
2021/11/17 思い通りにならない現実
-
2021/11/16 作務衣の季節
-
2021/11/15 まずカタチを整えること
-
2021/11/14 大人
-
2021/11/13 瀬戸内寂聴さんのこと
-
2021/11/12 カウンターに座りたい
-
2021/11/11 小鳥の気持ちがわからない
-
2021/11/10 鶴の恩返し
-
2021/11/09 同じ方向を向いて
-
2021/11/08 ハードディスクの交換
-
2021/11/07 足元を見ています
-
2021/11/06 お寺の報恩講をお勤めします
-
2021/11/05 習慣づくまでの時間
-
2021/11/04 お坊さんは読経のプロ?
-
2021/11/03 セイタカアワダチソウのお花畑
-
2021/11/02 お坊さんに憧れた?
-
2021/11/01 イノシシ3頭と遭遇
-
2021/10/31 面白くない選挙期間が終りました
-
2021/10/30 60歳すぎてから習い事を始めた人
-
2021/10/29 お墓の片付け
-
2021/10/28 プロ野球の優勝チームが決まりました
-
2021/10/27 無知
-
2021/10/26 生きる意欲がなくなったとき
-
2021/10/25 キンモクセイの花が咲き始めました
-
2021/10/24 クマと接触して特急4本運休
-
2021/10/23 「お忙しいのにすみません」
-
2021/10/22 変化するのかしないのか
-
2021/10/21 イノシシを観察しています
-
2021/10/20 自分の一生を考える時間
-
2021/10/19 70歳になる独身男性の話
-
2021/10/18 案山子
-
2021/10/17 点滴をお断りしました
-
2021/10/16 犬も歩けば
-
2021/10/15 100歳を過ぎても夢がある
-
2021/10/14 とっさのあいさつ
-
2021/10/13 白紙になるとは
-
2021/10/12 いまどき家紋って何だろう
-
2021/10/11 非日常から伝わるもの
-
2021/10/10 物語に触れよう
-
2021/10/09 「もうメシを食った?」
-
2021/10/08 わかっていることと実行すること
-
2021/10/07 発掘調査実施中
-
2021/10/06 異質なものをあわせもつことが大事
-
2021/10/05 蜘蛛の糞
-
2021/10/04 成人後見人
-
2021/10/03 家が細る
-
2021/10/02 文化財熊谷家見学
-
2021/10/01 違いが生まれるところ
-
2021/09/30 スティーブ・ジョブズは日本で何を学んだのだろうか
-
2021/09/29 少子高齢化への対応の必要性は全国例外なく
-
2021/09/28 銘菓「浮き布」をいただきました
-
2021/09/27 友
-
2021/09/26 私が帰ると猫が呼び戻されます
-
2021/09/25 玉ねぎが腐ると蠅がやってくる
-
2021/09/24 ウオーキングを再開します
-
2021/09/23 季節のいただきもの
-
2021/09/22 ケビン・コスナーに似ているよ
-
2021/09/21 カヤの実
-
2021/09/20 僧衣の基本が黒色である理由
-
2021/09/19 今日は秋のお彼岸法座を営みます
-
2021/09/18 発掘!レアフード
-
2021/09/17 怨みをこめて
-
2021/09/16 不惑
-
2021/09/15 ビジネスライク
-
2021/09/14 国宝 一遍上人絵傳
-
2021/09/13 小津安二郎監督の映画を鑑賞
-
2021/09/12 近くにクルミが実っていた!
-
2021/09/11 これには怒りましょう
-
2021/09/10 経年劣化
-
2021/09/09 弔辞
-
2021/09/08 次の首相に何を期待するか
-
2021/09/07 いもづる
-
2021/09/06 うれしかった
-
2021/09/05 「許さない」
-
2021/09/04 明日お寺の行事をします
-
2021/09/03 法事を営む意味
-
2021/09/02 田舎のお土産
-
2021/09/01 同行者の力
-
2021/08/31 過激にならないように
-
2021/08/30 敏感な反応
-
2021/08/29 君は何のために生きるか
-
2021/08/28 イノシシと人間の違いは何?
-
2021/08/27 油断人間
-
2021/08/26 梨を食べにくるクマの話
-
2021/08/25 短歌の中の仏法
-
2021/08/24 「人生の面白さを語り合うアプリ」をつくりたい
-
2021/08/23 自分は何をしたいのか
-
2021/08/22 「ベートーベン」
-
2021/08/21 使わなければ埋もれてしまう
-
2021/08/20 孫のスポーツ大会に興奮しています
-
2021/08/19 単純に暮らすこと
-
2021/08/18 これが楽しい
-
2021/08/17 災害に備える
-
2021/08/16 お盆の話題
-
2021/08/15 雨天順延
-
2021/08/14 虎の尾を踏まないためには
-
2021/08/13 感動の力
-
2021/08/12 トンビと遊ぶ
-
2021/08/11 「お弁当は食べないでください」
-
2021/08/10 草刈りが終りました
-
2021/08/09 戦没者追悼法要をお勤めします
-
2021/08/08 オリンピック大会が終ります
-
2021/08/07 なぜ予選落ちなのか
-
2021/08/06 お寺の役目
-
2021/08/05 スイカの熟れ具合
-
2021/08/04 気づいたら「やる気はない」といっていました
-
2021/08/03 無縁墓
-
2021/08/02 アイスバー
-
2021/08/01 信頼関係は人間関係から始まる
-
2021/07/31 改善はできても変革はできない
-
2021/07/30 ウナギをいただきました
-
2021/07/29 仏眼のこと
-
2021/07/28 今からでも遅くない
-
2021/07/27 顔が変わる
-
2021/07/26 対話のきっかけつくり
-
2021/07/25 オリンピックの開会式を見ました
-
2021/07/24 法事のこと
-
2021/07/23 業をつくる
-
2021/07/22 顔
-
2021/07/21 美術館めぐり
-
2021/07/20 草が勢いよく育っています
-
2021/07/19 勝ちにこだわることは・・・
-
2021/07/18 今日は夏法座です
-
2021/07/17 老舗の力
-
2021/07/16 卵かけごはん
-
2021/07/15 洗車は大変な作業
-
2021/07/14 アンケート
-
2021/07/13 「非日常」探し
-
2021/07/12 バカは死ななきゃ治らない
-
2021/07/11 スモモとプラムを全部採りました
-
2021/07/10 どうすることもできない現実もひっくるめて
-
2021/07/09 いまさらながら「なぜお坊さんになっているのか」
-
2021/07/08 テレビ報道の力
-
2021/07/07 大谷翔平くん
-
2021/07/06 「とても読みやすかったよ」
-
2021/07/05 ゴーヤサラダ
-
2021/07/04 冷凍から出し すぐ食べられるスイーツ
-
2021/07/03 蚊取り線香の効用
-
2021/07/02 自分勝手な見方が真実を見えなくしている
-
2021/07/01 社会的実践
-
2021/06/30 思いが先
-
2021/06/29 人と本 そして旅をすすめられて
-
2021/06/28 「例年とは違う・・・」
-
2021/06/27 ビワの終わりとスモモの始まり
-
2021/06/26 「呼び名」が教えてくれたもの
-
2021/06/25 「検温」することが参加者の仲間意識になっている
-
2021/06/24 今日スクリーンの付け替え工事をします
-
2021/06/23 パンの缶詰
-
2021/06/22 お寺と女性
-
2021/06/21 「父の日」のプレゼント
-
2021/06/20 聞徒会総会
-
2021/06/19 現地で禍を知る
-
2021/06/18 梅シロップづくり
-
2021/06/17 ゴーヤのツルが伸びてきました
-
2021/06/16 立ち直れるでしょうか
-
2021/06/15 今更ながらタテマエ社会のむなしさ
-
2021/06/14 株主総会の時期になりました
-
2021/06/13 朝のお勉強が楽しみです
-
2021/06/12 お寺でお話しを聞いている人
-
2021/06/11 「おしん」
-
2021/06/10 仏さまの光の下で
-
2021/06/09 カラスとの勝負です
-
2021/06/08 雨後の竹の子というが
-
2021/06/07 学生たちのスポーツ大会
-
2021/06/06 見放された姿
-
2021/06/05 変化しているだろうかと気になります
-
2021/06/04 『モモ』
-
2021/06/03 読書感想文をいただきました
-
2021/06/02 お寺はワンマン型経営か合意形成型経営か
-
2021/06/01 失敗が怖くて躊躇する人生は止めにします
-
2021/05/31 再興院展鑑賞
-
2021/05/30 花と雨
-
2021/05/29 基本動作の大切さ
-
2021/05/28 我が家のお庭にも名前をつけようとしています
-
2021/05/27 マスクをつける暮らし
-
2021/05/26 ニンジンの花を育てている人がいる
-
2021/05/25 隠岐の岩牡蠣
-
2021/05/24 話しを聞くことは疲れることか
-
2021/05/23 大ハマグリを売りきることができるか
-
2021/05/22 我が町の食べ物屋さん
-
2021/05/21 やっとマイガーデンになりました
-
2021/05/20 ありがたい景色が見える
-
2021/05/19 こんな話し方はうれしいね
-
2021/05/18 暑くてたまらないので少し早い衣替え
-
2021/05/17 ビワの袋掛けをしました
-
2021/05/16 アウトドアの楽しみは年齢不問
-
2021/05/15 犯行現場はお寺の境内でした
-
2021/05/14 ワクチンを接種しました
-
2021/05/13 お百姓さんの思想
-
2021/05/12 終末の暮らし方を考える機会
-
2021/05/11 ゴーヤが育つ楽しみ
-
2021/05/10 「仏心あり」と思ったその後・・・
-
2021/05/09 夫婦とはどういう関係でしょうか
-
2021/05/08 別居状態になっている夫婦の物語
-
2021/05/07 我が家に夏がやってくるとき
-
2021/05/06 タケノコにも性別がある
-
2021/05/05 大型連休が終わります
-
2021/05/04 過去帳を読む
-
2021/05/03 東京オリンピックは なぜ中止できない
-
2021/05/02 墓地から気づくこと
-
2021/05/01 仲間づくりの秘訣
-
2021/04/30 名づけの大切さ
-
2021/04/29 ちょっと工夫をしてみたら面白かった
-
2021/04/28 二文字略語
-
2021/04/27 四文字熟語
-
2021/04/26 今年の東京モーターショウは中止
-
2021/04/25 生態観察の動物園
-
2021/04/24 「何とかしましょう」
-
2021/04/23 明日から2日間お寺の行事です
-
2021/04/22 滞在時間
-
2021/04/21 天敵
-
2021/04/20 みんな違って みんないい
-
2021/04/19 お説教と対話
-
2021/04/18 お布施は対価ではないのですか?
-
2021/04/17 花づくりは土つくりといわれるが
-
2021/04/16 「少欲知足」
-
2021/04/15 「愚」
-
2021/04/14 何を贈られていたのか
-
2021/04/13 とんびウオッチング
-
2021/04/12 「cafe」
-
2021/04/11 生き甲斐の指導も大切
-
2021/04/10 自動販売機が苦手
-
2021/04/09 捨てるものは
-
2021/04/08 花、無心にして蝶を招き・・・
-
2021/04/07 これを捨てることは考えてもみなかった
-
2021/04/06 親子の味付けは似るものでしょうか
-
2021/04/05 愚者になるために必要なものは何だろう?
-
2021/04/04 目指すことはなんだろう
-
2021/04/03 いのちはなぜ尊い?
-
2021/04/02 同じ釜の飯を食うこと
-
2021/04/01 今日から新年度
-
2021/03/31 大切にしたい言葉との出会い
-
2021/03/30 黄砂がひどいです
-
2021/03/29 アメリカン・ドリームのこと
-
2021/03/28 知らず知らずのうち
-
2021/03/27 異常の影響は桜だけなのかな?
-
2021/03/26 コロナ禍で面会できない
-
2021/03/25 自分の長所
-
2021/03/24 菌の打ち込みは完了したが・・・。
-
2021/03/23 人は決して自分のフィルターを手放しません
-
2021/03/22 初戦は完敗でした
-
2021/03/21 「ふかいことを うつくしく」
-
2021/03/20 今日からお寺でお彼岸の行事をします
-
2021/03/19 酒仙蔵人・五郎之会
-
2021/03/18 昨日からお彼岸の一週間です
-
2021/03/17 原っぱに樹木の若木を移植する人
-
2021/03/16 旅は大事なことを教えてくれます
-
2021/03/15 萩笠山の椿群生林を歩きました
-
2021/03/14 夢は小さなカタチから膨らむことを実感します。
-
2021/03/13 目に見えないものに取り囲まれています
-
2021/03/12 お寺のスローガンを変更します
-
2021/03/11 キジが歩いている風景
-
2021/03/10 誕生日という日は
-
2021/03/09 その家のペットはウサギ
-
2021/03/08 人生相談のこと
-
2021/03/07 お釈迦さまでも親鸞さまでもありません
-
2021/03/06 田中角栄さん
-
2021/03/05 深く考えると本意が見える
-
2021/03/04 お寺は人生相談の場所
-
2021/03/03 対機説法とは何?
-
2021/03/02 岡本太郎さんの絵を鑑賞して
-
2021/03/01 唇を噛みます
-
2021/02/28 2月が終わります
-
2021/02/27 死亡事故発生
-
2021/02/26 ステイ ウイズ コミュニティー
-
2021/02/25 中道を歩いて暮らそう
-
2021/02/24 オンライン講座を受講しました
-
2021/02/23 地区にある風力発電は継続するか
-
2021/02/22 世の中を見る
-
2021/02/21 正確さを求めることは成長意欲
-
2021/02/20 ガーディナーもどき
-
2021/02/19 今年初めての飛行事故
-
2021/02/18 推察力
-
2021/02/17 3代続いたお菓子屋さん
-
2021/02/16 フキノトウをいただきました
-
2021/02/15 卵かけごはん屋さんに行きたい
-
2021/02/14 「無慚無愧」という暮らし方
-
2021/02/13 行き詰まったときは原点に
-
2021/02/12 世の中は思考力が衰える方向に向かっている
-
2021/02/11 腐らない食品が出現する予感
-
2021/02/10 赤と黒
-
2021/02/09 鳥インフルエンザで鶏を殺傷処分
-
2021/02/08 お寺参りが減る原因
-
2021/02/07 次第に読経が下手になる
-
2021/02/06 薬の恐怖
-
2021/02/05 伝統あるお蕎麦屋さん
-
2021/02/04 お誕生日の贈り物
-
2021/02/03 春!
-
2021/02/02 安野光雅美術館
-
2021/02/01 剪定を完了しました
-
2021/01/31 情けは人の為ならず
-
2021/01/30 センサーは賢いのかバカなのか
-
2021/01/29 4度目の植樹
-
2021/01/28 相棒
-
2021/01/27 葬儀業者に教わること
-
2021/01/26 あずきバタートーストをつくりました
-
2021/01/25 感動したことを伝えよう
-
2021/01/24 遊び心が生まれるとき
-
2021/01/23 こんなライフスタイルがある
-
2021/01/22 勉強会という仲間のつくり方
-
2021/01/21 題名の長い本が流行になる?
-
2021/01/20 冬の庭仕事の楽しみ方
-
2021/01/19 生き方を貫くということ
-
2021/01/18 悪人が救いのめあて?
-
2021/01/17 お寺はみんなで創造しよう
-
2021/01/16 「けんちん汁」を美味しくいただく
-
2021/01/15 目まぐるしい変化に振り回されています
-
2021/01/14 「真宗思考」で生きようと模索しています
-
2021/01/13 レクサスを手放しました
-
2021/01/12 観光地を支える力を見ました
-
2021/01/11 フキノトウだ!
-
2021/01/10 大雪の日の遊びを思い出しました
-
2021/01/09 おでんにタコを入れました
-
2021/01/08 遊び心はもちつづけたい
-
2021/01/07 お正月明けのご馳走は
-
2021/01/06 樹木は育つものでした
-
2021/01/05 『築地本願寺の経営学』を読みながらの感想
-
2021/01/04 非日常のすすめ
-
2021/01/03 こんな本に出合いました
-
2021/01/02 断捨離をしたら妙な心理が動き出す
-
2021/01/01 諸行無常の鐘を撞きながら元旦
-
2020/12/31 本屋さんの賑わい
-
2020/12/30 「年賀状」のわずらわしさ
-
2020/12/29 一足お先に仕事納め
-
2020/12/28 掃除が楽しくなりそうな出来事
-
2020/12/27 なおせると思ったはずが
-
2020/12/26 変化は混在の中に芽吹くようです
-
2020/12/25 新人類と呼ばれたこともありました
-
2020/12/24 ウイルス用のお化粧があるとか
-
2020/12/23 換気は大切です
-
2020/12/22 宗教の役割って何だろう
-
2020/12/21 蕎麦打ちは男の楽しみ?
-
2020/12/20 少し早めに
-
2020/12/19 世の中にはどうにもならないことがあります
-
2020/12/18 手間どることが増える歳になりました
-
2020/12/17 まず智慧があってそれから慈悲の心が生まれるのか?
-
2020/12/16 コーヒー法座のお味は?
-
2020/12/15 毎日を退屈にしないために
-
2020/12/14 こんなに和洋はミックスできる
-
2020/12/13 煮豆も進歩する
-
2020/12/12 のぞき見というのか観察というのか
-
2020/12/11 花いっぱいの庭のため冬支度
-
2020/12/10 「歌は出だしの二行で決まる」らしい
-
2020/12/09 断捨離は夢も断捨離しなければなりません
-
2020/12/08 責任は100%自分にある
-
2020/12/07 ネギ醤油掛けご飯の反響
-
2020/12/06 過去・現在・未来のこと
-
2020/12/05 テレビの力を実感
-
2020/12/04 お歳暮のお礼
-
2020/12/03 服の着方を教わっています
-
2020/12/02 今年はさつま芋が不作?
-
2020/12/01 ネギご飯をいただきました
-
2020/11/30 老いを感じると
-
2020/11/29 今年は早めに冬支度をしよう
-
2020/11/28 いまはどんな時代なの?
-
2020/11/27 楽しい時間をいただきました
-
2020/11/26 とりあえず 行事の総括をしてみます
-
2020/11/25 花の美しさ
-
2020/11/24 セミgotoトラベル
-
2020/11/23 準備には限りがありません
-
2020/11/22 かき餅をつくっています
-
2020/11/21 プレゼントに冬タイヤ
-
2020/11/20 お墓へ行きませんか
-
2020/11/19 古民家利用の料理店で終わりたくないのです
-
2020/11/18 お料理の呼び名はいろいろあります
-
2020/11/17 参加型の儀式を試みます
-
2020/11/16 つよく やさしく おもしろく
-
2020/11/15 作業完了と仕事完了
-
2020/11/14 葬儀の司会役に昇格しました
-
2020/11/13 お坊さんが接着剤だったのだろうか?
-
2020/11/12 お花の名前
-
2020/11/11 小さな漂着物の処理
-
2020/11/10 インフルエンザ予防注射
-
2020/11/09 味覚
-
2020/11/08 クローゼットの整理
-
2020/11/07 韓国ドラマを見たいので
-
2020/11/06 リユースの話を聞いて考えました
-
2020/11/05 お金に「色」をつけていますか
-
2020/11/04 もらえるつもりだったのに
-
2020/11/03 「ヒコ」とのお別れ
-
2020/11/02 『正信偈』を篆刻する
-
2020/11/01 「あなたは何をしている人ですか」
-
2020/10/31 読書の日
-
2020/10/30 ことばが喉まで出ていながら出ない
-
2020/10/29 15分の神楽舞い
-
2020/10/28 ユーチューブでライブ中のお参りを体験しました
-
2020/10/27 思わぬ申し出がありました
-
2020/10/26 「家族葬」とお断りしないお葬式
-
2020/10/25 経験が謙虚さを育てる
-
2020/10/24 もっとも大事なことと大事に見えること
-
2020/10/23 ピーナツのお菓子7種
-
2020/10/22 信頼して任せることは
-
2020/10/21 朝のお仕事ドングリ拾い
-
2020/10/20 水の力
-
2020/10/19 認識の差 認識のずれ
-
2020/10/18 躊躇ということ
-
2020/10/17 欄間を取り替えました
-
2020/10/16 時間の恐怖
-
2020/10/15 非通知電話騒動の一日
-
2020/10/14 ルールを守らないイノシシ
-
2020/10/13 質問の時間を設けています
-
2020/10/12 今年初めての栗拾い
-
2020/10/11 ひと手間かけないと魅力は生まれません
-
2020/10/10 課題があればなぜか気持ちが生き生きしてきます
-
2020/10/09 塵も積もれば山となる
-
2020/10/08 よろこびをいただく
-
2020/10/07 そろそろ衣替えをしなくては
-
2020/10/06 追っかけをする意味
-
2020/10/05 「根のある暮らし」
-
2020/10/04 お斎の接待を止めることにします
-
2020/10/03 「総合研究所」のお仕事
-
2020/10/02 「哲学の村」があってもいい
-
2020/10/01 「選ばれる人になれ」
-
2020/09/30 扇風機を片付けました
-
2020/09/29 田舎にいて広く世間を知る
-
2020/09/28 知って犯す罪と知らずに犯している罪の重さ
-
2020/09/27 常識とは
-
2020/09/26 顧客、消費者、利用者、使用者
-
2020/09/25 私流解決方法
-
2020/09/24 見方 いい方 受け取り方
-
2020/09/23 私のコロナ禍対策のことを少し
-
2020/09/22 お彼岸の中で
-
2020/09/21 「好きか嫌いか」という前に
-
2020/09/20 家族葬とそうでないお葬式
-
2020/09/19 ティータイムの変化
-
2020/09/18 CD読経で仏法は伝わるだろうか
-
2020/09/17 新自動車道路と光通信
-
2020/09/16 共感が生まれるお話しを
-
2020/09/15 ボタンの掛けちがい
-
2020/09/14 あなたのお考えでやりなさい
-
2020/09/13 対面制限社会での暮らし方
-
2020/09/12 広報紙を眺めています
-
2020/09/11 いい加減な生き方
-
2020/09/10 押し売りさん
-
2020/09/09 コミュニケーションのもつれ
-
2020/09/08 初心にかえる
-
2020/09/07 行事は無事終了しました
-
2020/09/06 今日もお坊さんと対話をします
-
2020/09/05 台風10号
-
2020/09/04 丸裸の自分のことを「自己」といいます
-
2020/09/03 お客さま第一
-
2020/09/02 この人の行動
-
2020/09/01 自分の考えをもつ
-
2020/08/31 受け取られ方
-
2020/08/30 タイミングの大切さ
-
2020/08/29 自宅葬
-
2020/08/28 7回のお話し
-
2020/08/27 原因がわかると
-
2020/08/26 色紙
-
2020/08/25 本屋さん
-
2020/08/24 恐竜のお勉強に出かけます
-
2020/08/23 漫談のお説教
-
2020/08/22 今年の夏の異変
-
2020/08/21 炎天下で交通整理をしている人
-
2020/08/20 お釣り銭の準備
-
2020/08/19 オンラインでのお葬式は実現するか
-
2020/08/18 挿絵はハスの花でした
-
2020/08/17 少し特別なお盆でした
-
2020/08/16 地獄のお話④
-
2020/08/15 地獄のお話③
-
2020/08/14 現場の大切さ
-
2020/08/13 地獄のお話②
-
2020/08/12 挿絵のこと
-
2020/08/11 お盆参りを始めています
-
2020/08/10 地獄のお話①
-
2020/08/09 自分の人生に光を当てる
-
2020/08/08 足元の見直し
-
2020/08/07 考えることが難しい人生の逆転
-
2020/08/06 ブルーベリーを摘みました
-
2020/08/05 オンラインによるお墓参りが出現しています
-
2020/08/04 お使いをしたという実感
-
2020/08/03 ハチは刺しアブは噛む
-
2020/08/02 時間のこと
-
2020/08/01 「象」の特別展示を観ました
-
2020/07/31 人は何でつながっているのでしょう
-
2020/07/30 品物を手に入れるまでの時間
-
2020/07/29 羽音を聞くと虫の種類がわかります
-
2020/07/28 一杯目は自分のため 二杯目はあなたのため
-
2020/07/27 予約の取り消し電話
-
2020/07/26 伴侶がお亡くなりになると一年以内に
-
2020/07/25 「聞く」から「やる」へ
-
2020/07/24 包丁を買いました
-
2020/07/23 「くらし」に向き合う童画作家のこと
-
2020/07/22 ウイルス感染防止と生活のはざまで
-
2020/07/21 ヒグラシが鳴く季節が来ました
-
2020/07/20 懸命に伸びようとしている草を抜いています
-
2020/07/19 今日は「お寺ごはん」と「対話する法座」です
-
2020/07/18 蝶の気持ちがわかりました
-
2020/07/17 「豊かであること」と「幸せであること」
-
2020/07/16 アイコンタクトの効果を実感しました
-
2020/07/15 近くの河川が氾濫しました
-
2020/07/14 礼砲というのでしょうか?
-
2020/07/13 イノベーションのジレンマ
-
2020/07/12 お礼のことばが心に届く
-
2020/07/11 スティーブ・ジョブズさんの卒業式講演
-
2020/07/10 風蘭の花が満開です
-
2020/07/09 決断をさせたものは?
-
2020/07/08 「豊かな人生」「幸せな人生」の違いは?
-
2020/07/07 マスク
-
2020/07/06 ハチの巣
-
2020/07/05 お仏壇を片付けたい
-
2020/07/04 あと5年で
-
2020/07/03 切り口
-
2020/07/02 活け花
-
2020/07/01 死んだらすべて終わり
-
2020/06/30 網戸を洗った
-
2020/06/29 庭は先生
-
2020/06/28 断捨離
-
2020/06/27 新しい職業
-
2020/06/26 自分の土俵
-
2020/06/25 献立打ち合わせ
-
2020/06/24 業務用スーパー
-
2020/06/23 外交
-
2020/06/22 日食観察
-
2020/06/21 選択基準
-
2020/06/20 芽を摘む
-
2020/06/19 芸名
-
2020/06/18 ネット研修会に出席
-
2020/06/17 誰に何を評価してもらいたいか
-
2020/06/16 お寺の掲示板ー2
-
2020/06/15 現場
-
2020/06/14 花の名前
-
2020/06/13 深い感覚の話
-
2020/06/12 笹竹退治
-
2020/06/11 立地条件
-
2020/06/10 梅
-
2020/06/09 おもしろく
-
2020/06/08 体験
-
2020/06/07 鳴き声
-
2020/06/06 遊びながらの暮らし
-
2020/06/05 これから
-
2020/06/04 『聞光』
-
2020/06/03 00:00 小説『ペスト』
-
2020/06/02 ホトトギス
-
2020/06/01 最初に乗る人
-
2020/05/31 オープンガーデン
-
2020/05/30 専門は「光」
-
2020/05/29 あじさいの挿し木
-
2020/05/28 育ち
-
2020/05/27 笑う
-
2020/05/26 バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが
-
2020/05/25 仏教に求めるものは
-
2020/05/24 発言よりマスク?
-
2020/05/23 杉の木を伐採しました
-
2020/05/22 WASP
-
2020/05/21 介護
-
2020/05/20 失敗で学ぶ
-
2020/05/19 マスクが届きました
-
2020/05/18 ハゼの木
-
2020/05/17 生老病死
-
2020/05/16 怖いモノ
-
2020/05/15 施本
-
2020/05/14 かげふみ
-
2020/05/13 将来の夢はお坊さんになること
-
2020/05/12 初めての道を
-
2020/05/11 成仏の種
-
2020/05/10 お店は静かに変わっている
-
2020/05/09 1円の出来事
-
2020/05/08 苗を4本買いました
-
2020/05/07 時間のこと
-
2020/05/06 イチローさんのこと
-
2020/05/05 キャッチコピー
-
2020/05/04 初体験
-
2020/05/03 鯖寿司
-
2020/05/02 掲示版
-
2020/05/01 やさしく つよく おもしろく
-
2020/04/30 共存 その2
-
2020/04/29 お店から小麦粉がなくなったらしい
-
2020/04/28 感染終息後
-
2020/04/27 廃屋
-
2020/04/26 人生のこと
-
2020/04/25 共存
-
2020/04/24 マスク
-
2020/04/23 バードウォッチング
-
2020/04/22 お寺ガーデン
-
2020/04/21 つまみ食いの人生
-
2020/04/20 自分には何ができる?
-
2020/04/19 誕生日のお祝い
-
2020/04/18 行事の中止
-
2020/04/17 伝統を初めて疑った
-
2020/04/16 香り
-
2020/04/15 『日めくり』
-
2020/04/14 ユーモア
-
2020/04/13 言行一致
-
2020/04/12 おかしいのかな?
-
2020/04/11 どう生きるか
-
2020/04/10 家族葬
-
2020/04/09 スーパームーン
-
2020/04/08 非常事態宣言
-
2020/04/07 根っこの教え
-
2020/04/06 さわやかな風
-
2020/04/05 感性の季節
-
2020/04/04 伝え方
-
2020/04/03 おだやかな島
-
2020/04/02 雨読
-
2020/04/01 ストレス発散
-
2020/03/31 なかなかの人
-
2020/03/30 有難い役割
-
2020/03/29 電話帳
-
2020/03/28 誤診
-
2020/03/27 石に刻まれた文字
-
2020/03/26 わさび漬け
-
2020/03/25 お礼状
-
2020/03/24 人生ゲーム
-
2020/03/23 背比べ
-
2020/03/22 お寺ごはん
-
2020/03/21 片付け
-
2020/03/20 ウイルスの教え
-
2020/03/19 指定席
-
2020/03/18 他人の喜び
-
2020/03/17 お寺のイメージ
-
2020/03/16 観葉植物
-
2020/03/15 「亀五郎」
-
2020/03/14 中止の決断
-
2020/03/13 立ち話
-
2020/03/12 猫の季節
-
2020/03/11 お釈迦さまの瞑想
-
2020/03/10 夢
-
2020/03/09 「できません」といわない人
-
2020/03/08 合否発表
-
2020/03/07 籤運
-
2020/03/06 物語り
-
2020/03/05 トイレットペーパー品切れ
-
2020/03/04 生協
-
2020/03/03 真実とは
-
2020/03/02 運転免許証
-
2020/03/01 役員拒否
-
2020/02/29 現実の受け止め方
-
2020/02/28 遅刻が多い若者
-
2020/02/27 「人生がおもしろくない」という人
-
2020/02/26 5分間
-
2020/02/25 根っこ
-
2020/02/24 あのころ
-
2020/02/23 天気予報の表示
-
2020/02/22 生きるための必需品
-
2020/02/21 コブサラダ
-
2020/02/20 学習塾
-
2020/02/19 お宝は足元にある?
-
2020/02/18 手すりつきの便器
-
2020/02/17 見えぬことが恐怖
-
2020/02/16 目玉おやじ
-
2020/02/15 感染拡大
-
2020/02/14 ETC
-
2020/02/13 泣く
-
2020/02/12 予定変更
-
2020/02/11 歯の大切さ
-
2020/02/10 新聞連載小説
-
2020/02/09 美味しいところ
-
2020/02/08 公衆便所
-
2020/02/07 雪景色
-
2020/02/06 異体同心
-
2020/02/05 立春
-
2020/02/04 日めくり
-
2020/02/03 一回の出会いのために
-
2020/02/02 環境を創造
-
2020/02/01 緊急WHO会議
-
2020/01/31 断捨離
-
2020/01/30 赤福のお味噌汁
-
2020/01/29 回転寿司屋
-
2020/01/28 機関銃
-
2020/01/27 お説教
-
2020/01/26 人生を変える
-
2020/01/25 励ましのことば
-
2020/01/24 目標を決める
-
2020/01/23 距離感
-
2020/01/22 ボードゲーム
-
2020/01/21 コブサラダ
-
2020/01/20 法衣の力
-
2020/01/19 かき餅
-
2020/01/18 味覚
-
2020/01/17 「・・・、ござりまする」
-
2020/01/16 夜もなし朝もなし
-
2020/01/15 シイタケ
-
2020/01/14 ぜんざい
-
2020/01/13 変化
-
2020/01/12 失敗2
-
2020/01/10 ホームレス
-
2020/01/09 ドネーション
-
2020/01/08 本願寺ロサンゼルス別院
-
2020/01/07 失敗1
-
2020/01/06 何が残る?
-
2020/01/05 旅へ
-
2020/01/04 お正月が終わりました
-
2020/01/03 箱根駅伝
-
2020/01/02 君たちはどう生きるか
-
2020/01/01 何事もなく
-
2019/12/31 目途がついてきました
-
2019/12/30 二極化
-
2019/12/29 童心
-
2019/12/28 仕事納め
-
2019/12/27 猫のごあいさつ
-
2019/12/26 00:00 写真挿入
-
2019/12/25 ゴミ当番
-
2019/12/24 椎茸
-
2019/12/23 ねずみ
-
2019/12/22 花は花
-
2019/12/21 保証人
-
2019/12/20 あなたらしく
-
2019/12/19 フィッティング
-
2019/12/18 おでん
-
2019/12/17 予約
-
2019/12/16 チャンスの天使には後ろ髪がない
-
2019/12/15 植物の力
-
2019/12/14 旅に出ると
-
2019/12/13 ドライバーさんは人生を語る
-
2019/12/12 歯は外して寝なさい
-
2019/12/11 このこと一つ
-
2019/12/10 ポツンと一軒家
-
2019/12/09 信じる
-
2019/12/08 対象外です
-
2019/12/07 パソコンが故障
-
2019/12/06 親心
-
2019/12/05 見通せない
-
2019/12/04 インフルエンザ予防接種
-
2019/12/03 さざえメシ
-
2019/12/02 木枯らし1号
-
2019/12/01 床の間
-
2019/11/30 あたらしい我流
-
2019/11/29 サービス
-
2019/11/28 てっぺんから
-
2019/11/27 公演中止
-
2019/11/26 かわる
-
2019/11/25 始めはゆっくり
-
2019/11/24 変えてみます
-
2019/11/23 時間の流れかた
-
2019/11/22 幹部研修
-
2019/11/21 待機
-
2019/11/20 布施
-
2019/11/19 ビンゴ
-
2019/11/18 名言
-
2019/11/17 違いはどこか?
-
2019/11/16 気配り
-
2019/11/15 ペットの成仏は?
-
2019/11/14 シイタケ名人
-
2019/11/13 「偈」は爆発のうた
-
2019/11/12 それでも死に方研究所
-
2019/11/11 思い出せない
-
2019/11/10 手を下す人
-
2019/11/09 非常識
-
2019/11/08 トイレの使用講習会
-
2019/11/07 中古仏壇店「光善寺」
-
2019/11/06 看板を掲げたら
-
2019/11/05 骨にも名前が?
-
2019/11/04 ざくろ
-
2019/11/03 リーダー
-
2019/11/02 何をする?
-
2019/11/01 恐ろしや・・
-
2019/10/31 ハカと勝負した
-
2019/10/30 口笛が吹けなくなった
-
2019/10/29 「捨てる」ということは
-
2019/10/28 いのししの仕事
-
2019/10/27 「資格三原則」
-
2019/10/26 仏法を話す
-
2019/10/25 健康ってなんだ
-
2019/10/24 秋のお祭りシーズン
-
2019/10/23 掃除の力
-
2019/10/22 身近なことが大事
-
2019/10/21 コピー商品づくり
-
2019/10/20 懺悔と散華
-
2019/10/19 今から京都に行きます
-
2019/10/18 食べ物の名前に「お」をつけた
-
2019/10/17 お布施は一瞬の行
-
2019/10/16 ソックス文化
-
2019/10/15 高齢になって捨てるもの
-
2019/10/14 挑戦することは楽しいことです。
-
2019/10/13 「生きている」ことは当たり前
-
2019/10/12 「作務衣」を着て病院へ行ってみました
-
2019/10/11 変化をおこすおもしろさ
-
2019/10/10 今日は秋刀魚の日
-
2019/10/09 AタイムとBタイム
-
2019/10/08 いちじくのこと
-
2019/10/07 ガンの告知
-
2019/10/06 走りながらメシを食え
-
2019/10/05 ブログに書くこと
-
2019/10/04 ラグビー観戦が面白くなってきました
-
2019/10/03 「死に方」研究所のこと
-
2019/10/02 クリご飯
-
2019/10/01 つい口からでることば
-
2019/09/30 キンモクセイ 今年も咲いた
-
2019/09/29 ミスしたときはどうしますか
-
2019/09/28 マイタケ
-
2019/09/27 琴線
-
2019/09/26 ふっきれた気がします
-
2019/09/25 お花の入れ方
-
2019/09/24 京都現代美術館
-
2019/09/23 ラグビーワールドカップ観戦中
-
2019/09/22 「記憶にございません」
-
2019/09/21 「そのうちなんとかなるだろう」
-
2019/09/20 00:00 ご自由にお持ち帰りください
-
2019/09/19 ヤマボウシの実
-
2019/09/18 人生ゲーム
-
2019/09/17 ゴミ集めは終わりに
-
2019/09/16 マラソン代表決定
-
2019/09/15 素顔のままで
-
2019/09/14 変化
-
2019/09/13 愚者、フーリッシュ、あほ・・・・。
-
2019/09/12 覚悟ができるまで
-
2019/09/11 敬老会
-
2019/09/10 尊厳死とは
-
2019/09/09 余命2日
-
2019/09/08 浮動票
-
2019/09/07 頭でっかち
-
2019/09/06 カボスにスダチ そしてレモン
-
2019/09/05 八枚の絵
-
2019/09/04 矢沢永吉
-
2019/09/03 続けていたら発見がある
-
2019/09/02 お料理
-
2019/09/01 ヒット商品を開発したい
-
2019/08/31 明日お寺の行事をします
-
2019/08/30 ねばねば
-
2019/08/29 名言創作の名人
-
2019/08/28 完熟トマト
-
2019/08/27 後ろ姿から学ぶもの
-
2019/08/26 初物
-
2019/08/25 苦瓜
-
2019/08/24 事実の欠片を集める
-
2019/08/23 裏付けをお話しする
-
2019/08/22 196人のリーダー
-
2019/08/21 ポツンと一軒家
-
2019/08/20 リフォーム 模様替え 見直し 読み替え・・・
-
2019/08/19 いわみの実発売
-
2019/08/18 行事の模様替え
-
2019/08/17 メロン、マンゴー、スイカ、巨峰、パイナップルとバナナ
-
2019/08/16 空き家の掃除
-
2019/08/15 包丁を研ぐ時間
-
2019/08/14 新聞休刊日
-
2019/08/13 台風が来るようです
-
2019/08/12 逆向きのジェットコースター
-
2019/08/11 ルドベキア
-
2019/08/10 巨大企業がやっていること
-
2019/08/09 ドアノブが壊れてしまいました
-
2019/08/08 目標に向かっては例外をつくらない
-
2019/08/07 本気度が成果を生む
-
2019/08/06 遺言の中身
-
2019/08/05 ゴーヤが大きくなりはじめました
-
2019/08/04 神戸に来ています
-
2019/08/03 一つの関心から
-
2019/08/02 小さなことを重ねる
-
2019/08/01 お盆の月です
-
2019/07/31 家族葬の定義は
-
2019/07/30 一発逆転を考えない
-
2019/07/29 精神力のこと
-
2019/07/28 ビール祭り
-
2019/07/27 原点に返る
-
2019/07/26 蝉はどこへ行った
-
2019/07/25 「穴埋め」ということ
-
2019/07/24 なぜ泣くの
-
2019/07/23 若い人を見る目が変わった
-
2019/07/22 こんな暮らしがあったなあ
-
2019/07/21 新しい暮らし方
-
2019/07/20 「いいね」のクリック
-
2019/07/19 昼間でも電燈をつける
-
2019/07/18 お墓探し
-
2019/07/17 蝉の声
-
2019/07/16 人生は網のようなもの
-
2019/07/15 人が変わるということ
-
2019/07/14 あるモノ探し
-
2019/07/13 鬼ごっこ
-
2019/07/12 帰り道のことば
-
2019/07/11 お寺参りは仲間があったほうがいい
-
2019/07/10 掃除のこと
-
2019/07/09 人間とペットのお骨を一所に納めてはいけない?
-
2019/07/08 もったいない
-
2019/07/07 冷や汁をいただきます
-
2019/07/06 お寺の役目は
-
2019/07/05 車検はなぜするのでしょうか
-
2019/07/04 人材を見つける
-
2019/07/03 梅雨の晴れ間は草取りを
-
2019/07/02 ポツンと一軒家
-
2019/07/01 品質が良くなっている
-
2019/06/30 夜の景色
-
2019/06/29 「生きる」ってどういうことなんだろう
-
2019/06/28 梅雨入りしたそうです
-
2019/06/27 そのとき協力者は何を考えたのか
-
2019/06/26 失敗なのか変化なのか
-
2019/06/25 履歴書を読みます
-
2019/06/24 「あなたがやろうとすることはトークショーだよ」
-
2019/06/23 人を惹きつける何かは何か
-
2019/06/22 夢に日付を
-
2019/06/21 理想と実現手段
-
2019/06/20 夢を追っかける
-
2019/06/19 人間の面白さは
-
2019/06/18 古い道が懐かしい
-
2019/06/17 不真面目に見えて真面目なこと
-
2019/06/16 ビワのコンポート
-
2019/06/15 慣習を変える方法は
-
2019/06/14 自前でやることが面白い
-
2019/06/13 修学旅行
-
2019/06/12 今日は錦市場を見物します
-
2019/06/11 自分流の音の楽しみ
-
2019/06/10 人生観を変えて成長する石見麦酒
-
2019/06/09 原木しいたけ
-
2019/06/08 新聞の読み方
-
2019/06/07 手入れのたのしみ
-
2019/06/06 今年もビワをシェアーします
-
2019/06/05 いのちがけで手に入れる筍
-
2019/06/04 泥臭い働き
-
2019/06/03 困った人と困っている人
-
2019/06/02 市民一斉清掃日
-
2019/06/01 専門家のコメントを聞きながら
-
2019/05/31 スリッパ
-
2019/05/30 同じ話をしないように
-
2019/05/29 塩金平糖
-
2019/05/28 今日は経営を学ぶ日です
-
2019/05/27 互酬性ということばに出会いました
-
2019/05/26 話題づくりの名人のような人
-
2019/05/25 開放された気分になっています
-
2019/05/24 雑草という生き方
-
2019/05/23 決め手になったのは 熱意?
-
2019/05/22 10年おきの行事と20年おきの行事
-
2019/05/21 何か一つを変えると沢山なことが変わる
-
2019/05/20 ツバメが飛ぶ本堂
-
2019/05/19 宝の山にいながら見えない宝
-
2019/05/18 漫才でなくトークショウがいい
-
2019/05/17 漫才の勉強
-
2019/05/16 お箸とナイフやホークの置き方
-
2019/05/15 お年寄りの智慧も大切
-
2019/05/14 やり直しは出来ないが見直しは出来る
-
2019/05/13 ツバメに教わる空き家管理法
-
2019/05/12 呼び出し方の違い
-
2019/05/11 「三方得」という話
-
2019/05/10 「使い捨ての食器」をテストします
-
2019/05/09 応援したくなる人たちのこと
-
2019/05/08 連休中に観た映画
-
2019/05/07 期間限定の催し
-
2019/05/06 アイデアが浮かぶのは
-
2019/05/05 お芋のお菓子
-
2019/05/04 改革者は「よそ者 若者 ばか者」
-
2019/05/03 砂丘美術館に行きました
-
2019/05/02 そうはいっても
-
2019/05/01 令和
-
2019/04/30 出る杭は?
-
2019/04/29 空き家が一軒増えました
-
2019/04/28 他人のために生きるとは
-
2019/04/27 10連休が始まりました
-
2019/04/26 楽しみ方探しはお坊さんの役目
-
2019/04/25 仏教に何かを求めた事業家
-
2019/04/24 匂いの研究
-
2019/04/23 ドビンゴが死んでしまいました
-
2019/04/22 話したくなるとき
-
2019/04/21 独居成人
-
2019/04/20 山菜の季節到来
-
2019/04/19 生き方をかんがえる角度
-
2019/04/18 本人確認の方法は何種類ある?
-
2019/04/17 牡丹の花をいただきました
-
2019/04/16 「共感する」とはどういうこと
-
2019/04/15 目的を変えて集まろう
-
2019/04/14 10連休の過ごし方
-
2019/04/13 治療の進め方を確認しながら
-
2019/04/12 手話の公衆電話
-
2019/04/11 自分は世界のだれとも違う一人
-
2019/04/10 コンビニの24時間営業はどうなるでしょう
-
2019/04/09 使わないと思い出せなくなるのだろうか
-
2019/04/08 周囲は花の里でした
-
2019/04/07 お土産
-
2019/04/06 宇宙人は実在する?しない?
-
2019/04/05 目には見えないが 繋がる糸は確かにある
-
2019/04/04 タケノコのお刺身をいただきました
-
2019/04/03 神輿を担ぐ人とぶら下がる人
-
2019/04/02 誰に何を呼びかけていたのだろうか
-
2019/04/01 新年度
-
2019/03/31 プロ野球が始まりました
-
2019/03/30 わさび漬け
-
2019/03/29 まだ将棋の本質をわかっていない
-
2019/03/28 負けたくないよ
-
2019/03/27 おから掛けご飯
-
2019/03/26 イチロー選手の現役引退会見
-
2019/03/25 80にして後ろ姿を知る
-
2019/03/24 終活
-
2019/03/23 お彼岸法要をお勤めします
-
2019/03/22 新しい道を走りました
-
2019/03/21 人事異動の季節
-
2019/03/20 自動運転の時代になれば
-
2019/03/19 ホテルロビーにて
-
2019/03/18 スズメと遊ぶ人
-
2019/03/17 00:00 リーダーの責任
-
2019/03/16 入口はいろいろある
-
2019/03/15 住めば都
-
2019/03/14 相づちが打てない言い訳
-
2019/03/13 人生の変わり目が鮮明になる年齢
-
2019/03/12 なぜ人気?
-
2019/03/11 地域の匠
-
2019/03/10 最初は行動です
-
2019/03/09 10連休
-
2019/03/08 請負人という職業
-
2019/03/07 眼の力
-
2019/03/06 確定申告の時期
-
2019/03/05 花粉予報
-
2019/03/04 美味しいコーヒーの入れ方
-
2019/03/03 10割蕎麦
-
2019/03/02 人の器とは何だろう
-
2019/03/01 生まれた赤ちゃんの手はグー?
-
2019/02/28 わからないがわかる
-
2019/02/27 人間が好き
-
2019/02/26 パン屋さんではなぜか興奮する
-
2019/02/25 失敗は一歩の前進
-
2019/02/24 男の独り暮らしは楽しそう
-
2019/02/23 会葬お礼
-
2019/02/22 過疎地人材バンク
-
2019/02/21 「非日常」の解釈
-
2019/02/20 先生のお悩み
-
2019/02/19 ワサビが生えている川の話
-
2019/02/18 それは自分と無関係なことなのだろうか
-
2019/02/17 「地域」ということについて考えました
-
2019/02/16 気持ちの納め方
-
2019/02/15 丁寧に生きる
-
2019/02/14 過疎地の追っかけ人
-
2019/02/13 メモる癖
-
2019/02/12 何もない一日
-
2019/02/11 障碍物がありました
-
2019/02/10 結果を見ることが出来ないことでも
-
2019/02/09 近大マグロをいただきました
-
2019/02/08 やすらぎの家族葬
-
2019/02/07 結婚前に確かめておくといいもの
-
2019/02/06 身軽に生きるすすめ
-
2019/02/05 自給自足の暮らし
-
2019/02/04 苦悩するお寺
-
2019/02/03 座布団を温めて待ってくださいました
-
2019/02/02 お仏壇を新しくする相談
-
2019/02/01 心が狭い
-
2019/01/31 捨てることが出来ない理由
-
2019/01/29 難病患者がおられるご家族のこと
-
2019/01/28 その後の場
-
2019/01/27 新しい道路が完成しました
-
2019/01/26 梅の花を入れました
-
2019/01/25 大工さんのことば
-
2019/01/24 ふきのとう
-
2019/01/23 お茶室掛けの軸を買いました
-
2019/01/22 湯治のすすめ
-
2019/01/21 高齢化社会への移行が進んでいます
-
2019/01/20 ピーナツのこと
-
2019/01/19 マインドセット
-
2019/01/18 追憶で気づいたこと
-
2019/01/17 行動を継続するエネルギー
-
2019/01/16 それは待ち遠しい行事ですか?
-
2019/01/15 「心に汗をかく」
-
2019/01/13 自分が得意なことを実行するチャンス
-
2019/01/13 親鸞聖人にお出会いします
-
2019/01/12 暮らし方を身の丈サイズに
-
2019/01/11 人生は勝負の世界だが
-
2019/01/10 うれしい話しを聞きました
-
2019/01/09 小銭を増やしたくない
-
2019/01/08 小学生のプロ棋士が誕生しました
-
2019/01/07 コインランドリービジネス
-
2019/01/06 縦糸と横糸
-
2019/01/05 現場を大切にする
-
2019/01/04 おせち料理が終わりました
-
2019/01/03 新年早々に恐ろしいニュースです
-
2019/01/02 石見智翠館高校がラグビーで健闘しました
-
2019/01/01 新年のご挨拶
-
2018/12/31 いろいろあっても一年が終わります
-
2018/12/30 ゆず湯を楽しんでいます
-
2018/12/29 3年連続日記帳
-
2018/12/28 話すことはその人の一生
-
2018/12/27 寒波が来る予報です
-
2018/12/26 国旗掲揚
-
2018/12/25 味噌汁が作れない
-
2018/12/24 待合室
-
2018/12/23 簡潔な仕事スタイルを手に入れました
-
2018/12/22 鐘を撞くことができます
-
2018/12/21 神棚のプレゼント
-
2018/12/20 試食品がある店実演販売の店は人だかり
-
2018/12/19 入り口はいろいろあっていい
-
2018/12/18 京都国際マンガミュージアム
-
2018/12/17 町が変わるらしい
-
2018/12/16 歳末の京都を歩きます
-
2018/12/15 健康診断
-
2018/12/14 排除される体験
-
2018/12/13 本屋さんに行きました
-
2018/12/12 羽織袴でノーベル賞授賞式
-
2018/12/11 精進料理
-
2018/12/10 吹きだまりの科学
-
2018/12/09 仏典ー私釈
-
2018/12/08 火事の後始末
-
2018/12/07 これも人間の真実
-
2018/12/06 闇の中に進む
-
2018/12/05 自然の摂理
-
2018/12/04 廃屋解体
-
2018/12/03 布団の紹介
-
2018/12/02 今年のベストセラー本
-
2018/12/01 Jクラスの乗客
-
2018/11/30 納得するまでやり遂げる
-
2018/11/29 出来ごとのとらえ方
-
2018/11/28 自己を知る
-
2018/11/27 お客さまをお迎えする準備
-
2018/11/26 お寺の行事は大事でおもしろい
-
2018/11/25 変革はどこから始めるか
-
2018/11/24 共感主義
-
2018/11/23 ハゼの木
-
2018/11/22 カウントダウンが始まりました
-
2018/11/21 なぜこんなことが?
-
2018/11/20 「おもしろい」を探そう
-
2018/11/19 空き家の紅葉がきれい
-
2018/11/18 睡魔と闘いました
-
2018/11/17 Stay Hungry
-
2018/11/16 満年齢
-
2018/11/15 欠点が見えてくる
-
2018/11/14 戦争を知らない追憶
-
2018/11/13 紅葉の色
-
2018/11/12 池の鯉
-
2018/11/11 過疎地の休日
-
2018/11/10 出発点が違っていた
-
2018/11/09 気象の変化に気づくとき
-
2018/11/08 地方の味
-
2018/11/07 老後の都会暮らし
-
2018/11/06 今日 今年最初の報恩講を勤めます
-
2018/11/05 ロウソクからLEDへ
-
2018/11/04 サルの縄張り
-
2018/11/03 お寺でも過疎対策をするのですか
-
2018/11/02 郵便物に匂いは許されますか
-
2018/11/01 非日常と非意識
-
2018/10/31 観光地の選び方
-
2018/10/30 習慣を変える
-
2018/10/29 季節の贈りもの
-
2018/10/28 地元企業のがんばり
-
2018/10/27 第一ボタン
-
2018/10/26 お寺さんが小売業に参入
-
2018/10/25 人のことが気になる
-
2018/10/24 研修の後で
-
2018/10/23 携帯電話の時代
-
2018/10/22 大道芸人
-
2018/10/21 25人のみなさんとお参りします
-
2018/10/20 今から京都に出かけます
-
2018/10/19 サルが出たようです
-
2018/10/18 変化
-
2018/10/17 地面師
-
2018/10/16 昆虫が多い秋です
-
2018/10/15 困ったなあ 私が汚したのではない
-
2018/10/14 日本は木炭を輸入する国だった
-
2018/10/13 贈りもの文化
-
2018/10/12 今年は松茸が豊作といわれています
-
2018/10/11 秋刀魚を焼いていただきました
-
2018/10/10 本物と真似ものの差
-
2018/10/09 カチ栗
-
2018/10/08 お寺は非日常体験をするところ
-
2018/10/07 初ものをいただきました
-
2018/10/06 石見人のこと
-
2018/10/05 小さなことを二つ
-
2018/10/04 里山からいただきもの
-
2018/10/03 人の死は「普遍化」すること?
-
2018/10/02 小さな大事件「スズメバチの巣を発見!」
-
2018/10/01 稲が熟れる
-
2018/09/30 同じことを何度も話す
-
2018/09/29 「事業理念」の形を見てきました
-
2018/09/28 ガソリンが10円高いらしい
-
2018/09/27 夢のこと
-
2018/09/26 世の中は無限に拡がっている
-
2018/09/25 思い出料理人
-
2018/09/24 つい 口にしたこと
-
2018/09/23 仲秋の名月
-
2018/09/22 相撲の実況放送の凄さ
-
2018/09/21 使わない道具は錆びる
-
2018/09/20 我に返る
-
2018/09/19 ビートルの生産が終わるそうです
-
2018/09/18 過疎地での暮らし方
-
2018/09/17 失ってはならないものは
-
2018/09/16 エアコン
-
2018/09/15 大きな改革は小さな実行の積み重ね
-
2018/09/14 自分が納得できる生き方をしたい
-
2018/09/13 真摯ということ
-
2018/09/12 考え方を考えました
-
2018/09/11 いちじくの季節
-
2018/09/10 私にとっての国際化の始まり
-
2018/09/09 過疎仮説
-
2018/09/08 サルのはなし
-
2018/09/07 アサガオ
-
2018/09/06 お別れの作法
-
2018/09/05 鬼さんからの電話
-
2018/09/04 欅
-
2018/09/03 ロッチャドオーロ
-
2018/09/02 つくずく日本はいい国と思います
-
2018/09/01 小さな変化の積み重ね
-
2018/08/31 聴くこと
-
2018/08/30 これから何がおこるだろうか
-
2018/08/29 蝉はどこに行ったのだろう
-
2018/08/28 根を張るところ
-
2018/08/27 花のこと
-
2018/08/26 障碍物
-
2018/08/25 時計の針はなぜ右回りか
-
2018/08/24 天気予報
-
2018/08/23 音
-
2018/08/22 結論が先
-
2018/08/21 人が変わる
-
2018/08/20 ただいま携帯電話不調
-
2018/08/19 ムシのいたずら?
-
2018/08/18 頭髪
-
2018/08/17 不審郵便物
-
2018/08/16 盆の終わり
-
2018/08/15 犬の話題(続き)
-
2018/08/14 犬に吠えらる
-
2018/08/13 猛暑なのに断水がない不思議
-
2018/08/12 口元を見る
-
2018/08/11 もぐら
-
2018/08/10 通知表
-
2018/08/09 建物が人を育てる
-
2018/08/08 歴史は行動から始まる
-
2018/08/07 関心が湧く存在に
-
2018/08/06 照れ隠し
-
2018/08/05 朝顔
-
2018/08/04 停電
-
2018/08/03 集中力が低下しています
-
2018/08/02 目標に向かって一歩ずつ
-
2018/08/01 お盆の月になりました
-
2018/07/31 メダカ
-
2018/07/30 生産性
-
2018/07/29 童心展
-
2018/07/28 考える人がいたら
-
2018/07/27 お隣さん
-
2018/07/26 漬物の季節
-
2018/07/25 海の祭り
-
2018/07/24 マンガ図書館
-
2018/07/23 ストリートリーグ
-
2018/07/22 ことばで理解しことばが生かしてくださる
-
2018/07/21 スモモすべてはカラスのため
-
2018/07/20 今日は土用の丑の日
-
2018/07/19 蝉が鳴かない夏
-
2018/07/18 まんが本を寄贈していただきました
-
2018/07/17 ワールドカフェ
-
2018/07/16 USBの水難
-
2018/07/15 本堂にエアコンを設置しました
-
2018/07/14 人間講座の日
-
2018/07/13 境内とはなんだろう
-
2018/07/12 人探し
-
2018/07/11 死刑執行
-
2018/07/10 集中豪雨
-
2018/07/09 アサガオ
-
2018/07/08 スクラップマニア
-
2018/07/07 新設! 「お知らせページ」
-
2018/07/06 亀の卵を狙うヘビ
-
2018/07/05 使い捨ての傘
-
2018/07/04 半夏生の日にはタコを食べよう
-
2018/07/03 振り込み手数料の負担
-
2018/07/02 全身で生きる
-
2018/07/01 QRコード
-
2018/06/30 昆虫の本能と自然界の摂理
-
2018/06/29 日本 予選リーグ突破!
-
2018/06/28 豚糞肥料
-
2018/06/27 ズッキーニ
-
2018/06/26 高齢になると挑戦が減る?
-
2018/06/25 レシピ
-
2018/06/24 癒し
-
2018/06/23 におい
-
2018/06/22 制限速度遵守
-
2018/06/21 草木とのバトル
-
2018/06/20 サッカーワールドカップ観戦
-
2018/06/19 まんが図書室
-
2018/06/18 トランプさん
-
2018/06/17 数字を読む
-
2018/06/16 質問の時間
-
2018/06/15 どう生きるか
-
2018/06/14 おいしい卵かけご飯
-
2018/06/13 食器と料理
-
2018/06/12 エンターテイメントの土壌
-
2018/06/11 誕生パーティーの準備
-
2018/06/10 マンガを読んでいます
-
2018/06/09 いまロサンゼルスにいます
-
2018/06/08 本棚完成!
-
2018/06/07 街路灯の電球の数
-
2018/06/06 大局観
-
2018/06/05 梅のシロップ造り
-
2018/06/04 口笛
-
2018/06/03 取引き
-
2018/06/02 タイミング
-
2018/06/01 話の聞き方
-
2018/05/31 超ミニ図書室
-
2018/05/30 得票数
-
2018/05/29 想像できる暮らし
-
2018/05/28 カレー用スプーン
-
2018/05/27 ストリートビューの作り方
-
2018/05/26 お尋ねしたいことが
-
2018/05/25 センサーは正直者
-
2018/05/24 ペット社会の進歩はこんなところまで!
-
2018/05/23 選挙運動の期間中です
-
2018/05/22 タケノコの裏年
-
2018/05/21 お参りは短い方がいい
-
2018/05/20 闇に光を
-
2018/05/19 達人
-
2018/05/18 働き方改革
-
2018/05/17 金遣い
-
2018/05/16 三頭目の仔牛
-
2018/05/15 衣更え
-
2018/05/14 細切れの連続が人生
-
2018/05/13 こんなお方がおられました
-
2018/05/12 通行止め
-
2018/05/11 記念に残すもの
-
2018/05/10 本当に大切なものは変わらない
-
2018/05/09 無印良品
-
2018/05/08 世の中は広い
-
2018/05/07 転職
-
2018/05/06 同じお話し
-
2018/05/05 こいのぼり
-
2018/05/04 小鳥の救命
-
2018/05/03 統計
-
2018/05/02 投票日
-
2018/05/01 医師の話
-
2018/04/30 働き手不足
-
2018/04/29 新緑
-
2018/04/28 穴場観光のおもしろさ
-
2018/04/27 京都に来ています
-
2018/04/26 仔牛誕生
-
2018/04/25 無印良品
-
2018/04/24 発見
-
2018/04/23 流れを読む
-
2018/04/22 子どもがお参りします
-
2018/04/21 今日、法話をします
-
2018/04/20 タネを播きます
-
2018/04/19 大切なニュース
-
2018/04/18 視点を変えてみる習慣
-
2018/04/17 倒れない木
-
2018/04/16 「きれい」か「きたない」か
-
2018/04/15 準備
-
2018/04/14 肌で感じる
-
2018/04/13 真実
-
2018/04/12 自分の考えは正しい
-
2018/04/11 地震のお見舞いのお礼
-
2018/04/10 山菜を食べています
-
2018/04/09 髭剃りの刃
-
2018/04/08 包装
-
2018/04/07 脳みそ
-
2018/04/06 改革
-
2018/04/05 我以外皆我師
-
2018/04/04 三江線がなくなる意味
-
2018/04/03 桜
-
2018/04/02 写真撮影
-
2018/04/01 出会いのひと言
-
2018/03/31 夜桜
-
2018/03/30 気づきをもらった感想文
-
2018/03/29 「浜ぼうふう」をいただきました
-
2018/03/28 いのちの観察会
-
2018/03/27 宣教師
-
2018/03/26 気づきを蓄積する
-
2018/03/25 証人喚問
-
2018/03/24 普段通りのプレー
-
2018/03/23 ただいま婚活中
-
2018/03/22 自分に勝つ
-
2018/03/21 新しい職業が誕生しています
-
2018/03/20 イーゼル
-
2018/03/19 忖度
-
2018/03/18 お彼岸法座
-
2018/03/17 思いは外に出る
-
2018/03/16 SUV
-
2018/03/15 蕎麦店経営は一人でする
-
2018/03/14 愚者であることの難しさ
-
2018/03/13 大蔵経
-
2018/03/12 納骨
-
2018/03/11 あめ玉を贈りました
-
2018/03/10 結婚50年
-
2018/03/09 響くことば
-
2018/03/08 樹木のガン
-
2018/03/07 布施がなくなりました
-
2018/03/06 実行して気づくこと
-
2018/03/05 チャンスはどこにでも
-
2018/03/04 まず一歩
-
2018/03/03 宛
-
2018/03/02 ファーストペンギンのように
-
2018/03/01 センスを磨くには
-
2018/02/28 プロの弊害
-
2018/02/27 ミッション
-
2018/02/26 リトリートのあと
-
2018/02/25 自己ベスト
-
2018/02/24 being
-
2018/02/23 リトリート
-
2018/02/22 役割忌避
-
2018/02/21 いい話し
-
2018/02/20 骨休め
-
2018/02/19 ただいま人生浪費中
-
2018/02/18 自分と自己
-
2018/02/17 会葬お礼
-
2018/02/16 得するためにはこまめに動け
-
2018/02/15 着眼大局着手小局
-
2018/02/14 クイズをつくっています
-
2018/02/13 気概
-
2018/02/12 蓮如さま
-
2018/02/11 学ぶ
-
2018/02/10 玄米食
-
2018/02/09 尋ね人
-
2018/02/08 人生泣き笑い
-
2018/02/07 贈りもの
-
2018/02/06 炬燵
-
2018/02/05 「ごしんさん」
-
2018/02/04 変な性格
-
2018/02/03 死亡通知
-
2018/02/02 家族になったルンバ
-
2018/02/01 殺し文句
-
2018/01/31 顔を見て
-
2018/01/30 この世は過疎で、あの世は過密
-
2018/01/29 身近なところから
-
2018/01/28 なまこ
-
2018/01/27 お宮参りがしたかった
-
2018/01/26 電気自動車
-
2018/01/25 天気予報
-
2018/01/24 真実の見方
-
2018/01/23 ピンポン
-
2018/01/22 生きる意欲
-
2018/01/21 参らせてもらいました
-
2018/01/20 読まれていた心
-
2018/01/19 無量寿体操
-
2018/01/18 使いにくい切手
-
2018/01/17 椎茸の食べ方
-
2018/01/16 あれや、これや
-
2018/01/15 大根
-
2018/01/14 お寺参り
-
2018/01/13 羽生さんも井山さんもAIをお使いでした
-
2018/01/12 雪が降りました
-
2018/01/11 自動掃除機
-
2018/01/10 ネーミング
-
2018/01/09 いろいろな時間
-
2018/01/08 ビジョンの中心
-
2018/01/07 文章化出来ないもの
-
2018/01/06 信用
-
2018/01/05 読み解く
-
2018/01/04 年末年始の休みが終わりました
-
2018/01/03 伝統で伝わっているものがある
-
2018/01/02 先入観
-
2018/01/01 新しい年になりました
-
2017/12/31 一年の締めくくり
-
2017/12/30 美味しさ
-
2017/12/29 あっという間に
-
2017/12/28 突然ですが
-
2017/12/27 なぜ?
-
2017/12/26 リトル大阪
-
2017/12/25 ハリウッド郊外のショッピングモールに出掛けました
-
2017/12/24 いのちが終わるとき
-
2017/12/23 マリオネット
-
2017/12/22 難しい教えをやさしく
-
2017/12/22 ロサンゼルスに来ています
-
2017/12/21 いよいよここまで変わった
-
2017/12/20 炊くほどは
-
2017/12/19 ことばが壁を破る
-
2017/12/18 本を読む、旅に出る
-
2017/12/17 芋法座
-
2017/12/16 帽子
-
2017/12/15 婦唱夫随
-
2017/12/14 解体後の感想
-
2017/12/13 手帳
-
2017/12/12 縁
-
2017/12/11 お歳暮の季節です
-
2017/12/10 おもてなし
-
2017/12/09 往来が自由になった日
-
2017/12/08 仙人
-
2017/12/07 おなら
-
2017/12/06 解体開始
-
2017/12/05 雷
-
2017/12/04 小春日
-
2017/12/03 殺生
-
2017/12/02 その後の心境
-
2017/12/01 甘いのだろうか
-
2017/11/30 00:00 マンガのおもしろさ
-
2017/11/29 時間という贈りもの
-
2017/11/28 禁煙の表示
-
2017/11/27 失敗を無駄にする人、しない人
-
2017/11/26 終わったときが始まるとき
-
2017/11/25 先生選び
-
2017/11/24 報恩講です
-
2017/11/23 奉仕をしていただきました
-
2017/11/22 準備に万全はあるのかな
-
2017/11/21 育ち
-
2017/11/20 仮通夜
-
2017/11/19 献杯
-
2017/11/18 加齢現象
-
2017/11/17 豚肉と白菜の料理
-
2017/11/16 一年で一番大きな行事を迎えます
-
2017/11/15 うけいれる楽しさ
-
2017/11/14 こんな人が暮らすまち
-
2017/11/13 「よさこい連」のこと
-
2017/11/12 石見智翠館高等学校吹奏楽部定期公演会
-
2017/11/11 梨を収穫しました
-
2017/11/10 長話し
-
2017/11/09 椎茸が採れます
-
2017/11/08 カメムシが地獄に案内してくれます
-
2017/11/07 現実
-
2017/11/06 お盆
-
2017/11/05 スティーブ・ジョブズ
-
2017/11/04 吊るし柿
-
2017/11/03 ホームページを新らしくしました
-
2017/11/01 過疎四苦八苦 準備中