人を惹きつける何かは何か
たとえば 施設とか作品 あるいは人間でもみんな同じです。人を惹きつけるものと そうでないものがあります。
好き嫌いではなく 嫌いな人でもどこか惹かれるものを感じることはあります。
それが何なのかはよくわかりませんんが たぶん自分と共鳴する何かを相手に感じるからに違いありません。
その共鳴する何かの中で 共通しているのは 真面目さとか高い志というような精神的なことは大きいと感じています。
苦労は人をつくるといわれますが 自分が楽をすることだけを求めて成功した人に惹かれることはありません。志が高く真面目な人の苦労は 苦労の質が違っていて 惹きつけエキスが生まれているようです。
家族や社員を幸せにしたい あるいは社会のお役に立ちたいという志を秘めた行動の場が その人にとてぼ成長の道場になっています。
その道場でみっちり鍛えられた人に備わるのが 人を惹きつけるエキスです。
考えて 実行して 失敗したらやり直して 妥協しないで志の実現を目指す。
「独生独死 独去独来」というお釈迦様のことばは 「道は いつでも自分が出発点」と読んでいます。